家族と節約と私

家族と節約が大好きな2人の女の子のパパです。

保有株を生かす方法とクロス取引とダイワネットローン

クロス取引IPOを楽しんでいる人は、3月というのはとても忙しい。

IPOの多い月にもなるし、株主優待の一番多いのが3月になる。

多いのはありがたいのだが、こまるのは資金繰りである。

IPOは色々な証券会社で実施しているため資金を分散しなければいけないし、

人気株主優待は早いうちからクロスをかけておかないと、一般信用が売り切れになってしまう。

しかし早くから仕込めば、その分資金が拘束されてしまう。

ただIPOに関していえば、ほとんどの証券会社で単元株の申し込みをすればよく、そこまでの資金はいらない。


クロス取引信用取引の売りに関しては、そこまでの金額はいらなくクロスしている相方の現物株が代用有価証券になってくれる為まだいいのだが、

問題はその現物株である。信用取引ではないため、その分だけお金がいるのである。

それに、100万を超えている株も沢山ある。

それで資金繰りを色々考えてみた。
f:id:setuyakusuki:20180819213853p:plain

目次

大和ネットローン

僕は20才ぐらいから株をやっているのだが、その当時はスマホ等もなく、今ほどは情報がなかった。

そんな中、証券会社選びでは大和証券の宣伝の賜物か何なのかは知らないが、

”株をやるなら大和証券

と自分の中で決めていた。
今となっては、あちらこちらの証券会社に浮気をしているのだが・・

しかし今でも僕の保有する現物株は大和証券経由で預けている。
暴落時に優待株や高配当株をちょこちょこ買っているので、今となっては株高の影響もあり、買っているときよりは値上がりしているのだが、

僕は今までこの保有株の使い道に悩んでいた。

当然保有してれば、配当や優待、キャピタルゲインも得られる。
しかしもっと何か有効活用できないかと考えていた。



貸株・・企業も1日株主を防ぐ為なのか、長期保有を条件に優待を出すように変更しているところもある。
そうなると株主番号が変わってしまう可能性がある貸株は不利になるであろう。



信用取引の代用有価証券として使う・・当然取引額は上がるのだが、僕の保有している株をクロス取引で買い増す時、平均取得単価が上がるのも嬉しくない。(せっかく安い時に買っているのだから)



そんな時ふと大和証券の商品で

”大和ネットローン”
なるものに目がとまった。
ダイワのネットローンとは | 証券担保ローン | 大和証券


自己の所有する株等を担保に入れ、お金を借りるというものなのだが、

”株を担保に入れてまで金は必要ではない”
と一瞬思ったのだが、

だが、もしこのお金でクロス取引に使ったらどうかと考えた。


優待品ー諸経費ー大和ネットローンの利息>0

ならば得するということである。

しかし気になる点もいくつかある。


1・どのように借りどのように返し、返済日はいつか?

2・信用機関に登録されるのか?


1に関してはすぐに分かった。自由返済らしく、極端にいえば、1日でもいいわけである。クロス取引するには少しでも経費を抑えたいところであり、終わったらすぐに返済したい。
振込も大和証券に登録してある銀行に振り込まれ、返済も大和証券のホームページからできる。


そして僕の1番気になっていたのが2である。


僕はローンといっても家のローンしかなく、jcbの”ザ・クラス”を狙っている身としては、たかがクロス取引で借りたお金のために、信用機関に登録されたりしたら身も蓋もない話である

もし登録されるならこんな話はすぐに却下である。

ホームページを見てもいまいちわからなかったので、詳細を知りたく電話してみた。


僕「クレジットカードを作る時とかローンを組む時に、その会社は信用機関に色々と情報を知らせたり集めたりしますよね。
僕がもし証券担保ローンを利用したら、大和さんもそういうところに僕が借りたことは知らせたりするのですか?」


大和「お客様の情報は弊社の中でのみ扱させていただきますゆえに、これを第三者や第三者機関に知らせることは行っておりません。」

僕「それではクレジットカードを作るときとかに、証券担保ローンが足かせになり作れないということはないのですね。」


大和「お客様が弊社の証券担保ローンを利用したために、クレジットカードが作れないということはありません。
繰り返しになりますが、お客様の情報を第三者や第三者機関に知らせることは行っておりません」


心配性な僕は日を改めて同じ質問をしたが、答えも一緒だった。


それなら使わない手はない。

実践

銘柄名:平和(6412)

実施日:3/15朝一の成行で約定

約定単価:2218円

株数 :400株

優待 :3500円券8枚

買い :楽天証券にて一日信用にて現引きしてカブコムへ移管     

売り信用:カブドットコム

ダイワネットローン:3/14に100万借り、4/1に返済
          *実質年率2.84%で計算


諸経費
楽天1日分金利+カブコム売り手数料+貸株金利
+ダイワネットローン金利

46+820+473+1478 = 2817円


優待券を換金(前回の実績)
f:id:setuyakusuki:20190323065626j:plain
2019年1月金券ショップにて

1枚1300円にて買い取り

1300× 8 = 10400円


10400 - 2817 = 7583円

結果 7583円のプラスになる

最後に

少し諸経費は高くなるが、十分プラスになる

しかし気をつけなければいけないのが、クロス取引で得られる優待価値とそれにかかる費用と証券担保ローンでかかる費用を計算して損益分岐点をわかっておかなければいけない。気付いたら足が出てた~!なんていったら元も子もない。
僕はエクセルで管理している。

もう一つ気をつけなければいけないのが、
大暴落である。
担保として預けている証券等の価値が激減して

借入額が担保評価額の70%を上回ったぐらいから色々と制限がかかり、90%を越えると催告なしに処分される可能性があるため気をつけなければいけない。
国内上場株式であれば、時価評価額の50%まで借りれるがマックスまで借りないほうが無難であろう

最後に、ずっと眠らせているだけの保有株があるならば、このような使い方があってもいいのではないだろうか
巷ではポイントの二重取り三重取りなど色々考えてやってらっしゃる方もおられるが、この保有株でもそのような考えができるであろう。

今までの話は、大和証券での話であり他の証券会社では違うと思うので確認したほうがいいであろう。

禁酒記録

禁酒1日目

飲む気でいたのだが、疲れてそのまま飲まずに寝てしまう場合や、

やることがありどうしても飲めない日とは違い、

”今日は飲まないぞ!!”

と思って向かえる日はやっぱり違う。


禁酒してない時は、昼間などに酒のことなど考えないのだが、

”酒は飲めない日なんだ~”

と思うと、昼間だろうが仕事中だろうが酒のことが思い浮かぶ。


そして自分の中で寸劇が始まる。



”飲みたい~~~”

”いや、ダメだ。決めたじゃないか!”

”今日ぐらいいいじゃない。ちょっと疲れてるし、明日からがんばれば~”

”ダメダメ”



こんなことが頭の中で繰り返される。

よくテレビや本などである、天使と悪魔のささやきである。

さしずめ、これは本能と理性の戦いなのだろうか。



しかし、どこからか現れた仲介役の自分に

”別の事考えよう”

と指示され、寸劇は終わるのだが



時は別として、ひょんなことにまた始まるのである。こまったものだ


家に帰ってきて、戦いは激化する。冷蔵庫に入っているノンアルを取るか、それとも箱買いしている常温のビールを急いで冷やして飲むか、本当にバカバカしいのだが、こんな土壇場でもそんなことを考えている自分がいるのである。


”とりあえずノンアルを飲もう、それからまた考えよう”

とギリギリのところで決断し、結局は飲まずになんとか過ごすことができた。



体調はまだ1日目とあり、そんなに変化があったとは思えない。

ただ寝つきが悪かった。

禁酒2日目


お酒が抜けて24時間以上経っている。

朝起きる時間はいつもより少し遅かった。

しかし体のだるさは、いつもの朝より無い気がする。

昨晩寝るのは遅く、睡眠時間はいつもより少ないはずなのだが、”体のだるさが無い” ということは睡眠の質が上がったということか。


気になっている目の方だが、そこまで昨日と変わらず。

しかし気のせいか目のまわりに温かみを感じる。血流が良くなったのか!?


体のだるさは、なくもない。といったところか

飲酒欲求はまだまだあるが、”1日我慢出来た” という達成感もあり、それが今日の禁酒の励みにもなった。

禁酒5日目

今までは、なんとかがんばってこれたが、今回は違う。金曜日であり週末の始まりである。いつもなら次の日が休みのため、おつまみも豪華にし、少し夜更かしをして楽しむ日なのだ。

大袈裟かもしれないが、1週間のうちで最も楽しみにし、今までもこの日に、休肝日は取らない日にしてあった。

絶対苦労することは前から想像していたため、対策はしておいた。

沢山のノンアルビールとこれまた沢山のノンアル酎ハイを冷やして、大好きなおつまみをたらふく買いこんで、この日に備えたのである。
そして1人でのんあるパーティーを開いた。

まぁ、これはこれで楽しかった。


まとめ

この1週間、自分の心との闘いの日々であった。

飲むにはどうしたらいいか。
いやいや、飲まないためにはどうしたらいいか。

等、相反することを考えていた。


禁酒前は、お酒があるお店へほぼ毎週末家族と外食に行っていたのだが、


”週末、家族とお酒を飲みながら、楽しく飲めなくなるのか~。
いやいや、そんなことしてたらストレスが溜まる。
それなら、平日を禁酒して週末だけ飲むことに変更しよう。”


というような、自分への甘い妥協案を考えたり


又、旅行が好きで結構行くのだが、もちろん旅行ということも好きなのだが、旅行という雰囲気や開放感で飲む酒が好きで行くということもあった。

”こんな時もやっぱり飲まずに過ごすのだろうか。
いやいや、旅行の時ぐらい飲まなければ。
楽しみにしてることだし。

だけど、この時は飲む、この時は飲まないなんて面倒くさいこと決めるぐらいならば、いっそ禁酒なんかやめて飲んじゃおうか”


等、まだ来てもいない将来の飲みたいシチュエーションを妄想して、

今日の禁酒をやぶる考え

に、流されそうになる日々であった。

しかし、体のだるさはなくなってきたように感じる。

断酒か禁酒か減酒か

今年に入ってから、急に目が悪くなった。ピントを合わせるのにも時間がかかるし、暗いところに行けば見えずらくなる。それに本を読むのに苦労するときがあった。
それに目が見えずらいせいか、肩こりがひどくなった。

”疲れ目か、それとも・・・アラフォーなのにとうとう老眼か!?”
と思い、

知人のご年配の方に相談すると

”老眼はそういうものだ。最近流行のハズキルーペはいいぞ!”
と言われ、


やっぱり老眼か~とあきらめモードだったのだが、

しかし考えてみればここ数年、年末から年始、そして春先まで目が見えずらかった。ただ、今年が一番ひどいということだ。

空気が乾燥してたり、日が短く暗い時間が長いせいかなぁ~と思っていたのだが、

ただ去年だけは違っていた。

去年のこの時期は資格勉強に明け暮れ、少しでも時間を捻出するため、禁酒していたのである。

それに机にずっと向かっていたので、目が疲れる要因は他の年よりあるはずだったのだが、

全然目が見えずらいという違和感はなかった。


今までと何が違うかといえば、””である。

”もしや酒が目をわるくしてるのか?”
と自説をたて

色々調べてみたのだが、やっぱり酒をやめると目が見えるようになったという人がいた。

詳しくは分からないのだが、目も肝臓も血がたくさん使われる所、ゆえに肝臓が悪ければ目に血液が行きずらいということらしい。
それに肝硬変の人は白目が黄色くなるとのこと、
それなら肝臓に負担がかかれば、目に影響が出るというのは納得いく話である。



僕は数年前に人間ドックでアルコール性脂肪肝と診断されたのだが、そのまま対策もせず過ごしてきた。

そろそろお酒について真剣に向き合わなければいけないと思い、少し前からお酒を飲んでいない。

そのときはどうしたらいいか悩んだ。

断酒か禁酒か減酒か

減酒・・飲む量を減らすこと

禁酒・・期間を決め酒を飲まないこと

断酒・・一生飲まないこと



まず減酒はないだろう。一度酒が入れば、酒が酒を呼びどんどん飲んでしまう。減酒が可能なほど強い人間ではない。
飲まないということで決めたほうが良い。


次に断酒はどうか。一生酒を飲まない・・いや頭のどこかの部分では、分かっている。

酒は飲まないほうがいいに決まっている。依存症を治す方法は断酒がいいことも。

しかし一生は長い。ゴールのないマラソンを走っているようだ。
我慢をし、耐えるにはゴールがあったほうがいい。それにご褒美も


そうなると、僕は禁酒を選ぶ事にした。とりあえず期間を1か月と決める。この1か月間、酒のない素晴らしさを自分で認識するようにする。これが自分へのご褒美になるだろうか

そして酒を飲むことによって起きる弊害を、しっかりと体に叩き込む。(酒を飲む=色々な弊害)



そしてゴールしたら次の1か月も禁酒をできればしたい。

ゴールを小刻みにしていけば、最終的には一生酒を飲まなかったなんてことはあるだろうか(笑)

大垣共立銀行の株主優待が改悪になっていた~!!

定期預金が満期になったため大垣共立銀行株主優待カードを持って銀行へ行ったのだが、なんと優待が改悪されている事実がわかった。
(ちゃんと郵送物には書いてました。僕の見落とし)


行員
”優待利率が変わったのはご存知ですか?”


”え~!知りません”

行員
”0・1%の上乗せに変更になりました。どうしますか?”


”・・・考えた結果、また来るのも手間なのでお願いします”




以前・・定期預金利率+0.5%上乗せ(100万円まで)

今回・・定期預金利率+0.1%上乗せ(100万円まで)




この銀行の株は10年以上保有しており、以下の点でとても気に入っていた。

1 定期預金満期で5000円(税引き前)ぐらいもらえる


2 配当金が高い、1年で7000円(税引き前)もらえる


3 何気に毎年もらえる手帳が気に行っている



それが2,3番は変わらないだろうが(多分)、1番の定期預金満期でもらえる金額はなんと、

優待部分だけで、たったの1000円(税引き前)である。

1年間100万円預けた時の税引き後計算していくと

利息

現在の定期預金利率 + 優待利率 
= 0・01% + 0・1% =0・11%    

 1100円

税金

利息 × 20・315% 
=(100万円 × 0・11%) × 20・315%    

 223円



もらえる利息
 
1100円 - 223円  =  877円


たった877円・・

株主優待が、たった877円である。

 

株価を2764円(2018年8月24日終値)にして、優待+配当利回りをみると

2・9%(税引き前)

2・3%(税引き後)

う~ん、低い


ちなみに去年の株価2910円(2017年8月24日終値)で計算すると、

4・2%(税引き前)

3・4%(税引き後)

そう、これぐらいだった。


吉野家は現在3・9%ほどある。


高配当なのでこのまま保持はするが、優待内容が来年もこのまま継続するなら、優待品を選択するかも。
f:id:setuyakusuki:20180826080014j:plain

先般の日銀の金融政策決定会合では、長期金利を柔軟に考えるとしたが、

上昇があまり見込めなければ、まだまだ銀行の収益改善は難しいなぁ。

世の中の夫よ、世帯収入を増やしたければ家事育児をしなさい!

世間の家庭は忙しい。朝は、食事の準備、洗濯、ゴミ出し、子どもの送り、片づけ、そして自分の身支度、これはある意味戦争である。

そして仕事が終わったら、子どもの迎え、習い事、夕食の準備、お風呂、洗濯の片づけ、掃除・・・これだけ書いても目が回りそうになる。

少し前までは、おじいちゃんおばあちゃんが家にいて、家の事をやって頂いていた家庭が多かったと思うが、

今の世の中核家族が増え、家の事や育児は夫婦でやることが多くなった。
f:id:setuyakusuki:20180825064407p:plain

目次

まだ残る妻が家事育児

以前の家庭は、旦那は仕事に行き、嫁は家の事をやるというのがあたりまえだった。

しかし時代はどんどん変わっている。

今のご時世、旦那は働きに出て、そして嫁も働きに出る

こういう時代になってきているのである。

”じゃぁ、家事育児は誰がやるのか”

これも嫁の負担のところが非常に多い。

結局嫁は働いて、家事して育児して


一方旦那は働くだけ


という構図ができあがる。

しかし世の中の夫は、

”ちゃんと家事を手伝っている”
と言っている方が多い。


しかしこれは根本が間違っている。
これでは、妻がメインで家事育児をしてそれを夫がサポートしているという言い方である。

もう時代が変わってきて旦那も妻も働きに出る時代である。

旦那も妻も平等である

それに伴い、家事育児もシェアーするべきなのである。

収入を増やすためには?

これだけ家事育児が忙しく旦那も協力してくれないとなると、どうしても妻は仕事を辞めるか、短時間のパートという選択肢になるかもしれない。


しかしこれでは、旦那の収入だけか、若しくは+αしか世帯に入ってこない。

妻が無職よりはパートを、パートよりは正社員をやるのがいいであろう。

特におすすめは正社員である。


まず正社員は一概に言えないが、給料もパートより多く、ボーナスがあり退職金や社会保険もある。

特に厚生年金は大きい。
厚生年金を夫婦で別々に払うということは、将来ダブルで厚生年金+基礎年金をもらえるということである。


以前ある雑誌を見ていたのだが、

”老後の資金がこれだけ必要だから、今のうちから、これだけ多額のお金を用意しなければならなく、今からできる備えは個人型拠出年金がいい”

と書いていた。

もちろん、個人型拠出年金はいい制度だ。

しかしこの雑誌の話の根本は、旦那が会社員で妻が専業主婦という前提で書かれていた。これでは老後の世帯収入は少ないに決まっている。

もし前提が夫婦ダブル厚生年金だと大分答えが違ってくるのではないか?と思った。

個人型拠出年金に入るのはいいが、多額のお金の用意というところが違ってくると思う。
将来、そんなにお金を残しておく必要がなければ、今現在の生活にもう少しゆとりを与えることができるのではないだろうか。

まとめ

世帯収入を増やすためには、妻の時間にゆとりを与えることである。

”家事育児が忙しくて仕事が出来ない”

という環境を作らないことである。

2人働けば単純計算だが、1人の年収が500万円だとしたら2人で年収1000万円である。

もちろん妻の労働意欲があることが前提であるが


ただ世の中には

”旦那の帰りがとても遅く家事育児なんて参加できない”

という家庭もあるであろうし、

体力的に家事、育児、仕事は無理という家庭もあるであろう。

そんなときは、家事育児をアウトソーシングするのも手である。

会社にもよるであろうが、2時間5000円~6000円ぐらいで家事全般や子供の迎えも頼めるところもある。
必要な時に利用するのもいいのではないだろうか。

無印良品のパスポートケースを株主優待入れにしているよ

たくさん届く株主優待の金券類。大きさも長細いのもあれば、カードサイズの物など色々である。

今まではDCMホールディングス(カーマ)のパスポートケースを使っていたのだが、入れるところがユルユルで上下などを考えて開けないとバサバサと落ちてしまう有様だった。こんなプチストレスを解消するため、

”今みんなは優待券をどのように保管しているのかな?”


とネットで探し回っていたら、沢山の方が無印良品のパスポートケースを使っているのがわかった。しかも高評価!

早速店舗へ行き手に取ってみるが、今僕の持っているカーマのパスポートケースと似ていた。

違うところといえばしっかりした作りでユルユルではないことと、クリアポケット(開け閉めできる)がついていることだった。

似ていることに少し躊躇したが


”使ってみなければわからない”

と思い買ってみた。


それが大正解だった。


右側のカードケース入れ

f:id:setuyakusuki:20180820181305j:plain

右側にはカード系を入れ、大量に届くクオカードは一か所にまとめて入れてある。

クリアポケット

f:id:setuyakusuki:20180820181559j:plain

クリアポケットには、細長い優待券を入れてある。

クリアポケットの数が少ないため一つのクリアポケットに2種類の優待券をいれてある。今写真に写っているアミカ商品券の後ろは1枚目の写真にあったゼンショーの優待券になる。

左側ポケット

f:id:setuyakusuki:20180820182353j:plain

左側のポケットには厚めの冊子系の優待を入れているが、この辺は結構アバウトである。

ジッパー部分

f:id:setuyakusuki:20180820182612j:plain
そしてこの写真にあるジッパーで開けるところには、カードより小さい優待を入れてある。ただこれもアバウトで、大まかなルールでしかない。

まとめ

まず何が良いかといったら、カーマのパスポートケースと比べたら優待券が落ちない。次に、何の優待券があるか見やすい


それに僕は、このクリアポケットが気に入り買い足している。

僕は整理整頓や管理というのは得意ではないが、期限ごとに並べたり、よく使う順番などに並べたりして使いやすくしている人もいるようだ。

試したことはないが、これは優待入れではなくお金やレシートを入れたりする家系管理としても有効のようである。

初心者の方も負けないであろう3つの株取引

リスクとリターンのバランスを考える

 

株価というものは、次の瞬間上がるのも50%、下がるのも50%この確率で動いている。

 

言い換えれば、利益が出るのも50%、損をするのも50%ということ。

絶対上がるんだ(下がるんだ)という”絶対”はありえない。一寸先は闇なのである。

 

株価というのは、”言うことを聞かない生き物”

そこに人間は何かしらの規則性を見つけようとしたり、確実性のない根拠を元に上がるだの、下がるだのと予想して大事な資産を投入していくのである。

(プロの方や才能のある方は別)

 

時に人間は非合理的な意思決定をする行動ファイナンスを起こしてしまう。

 

非合理的な意思決定をしてしまう要素

 

  • アンカリング・・初めに与えられた情報や値に固着してしまう
  • 自信過剰・・・・自分自身が優れていると思い込む
  • ハーディング・・他と行動を同調する
  • 検索容易性・・・特定の情報に引きずられる

 

しかし投資というのはこのようではダメだと思っている。根拠のない投資はやるべきではない。

勝つか負けるかのハーフ・アンド・ハーフではなく勝つ確率の高い方法を選び、負ける確率の低い方法を選ぶべきである。

 

合理的に考え、リスクが小さい投資を行い資産を増やしていくことが大事なのである

 

下記の3つの方法はリスクが低く楽しんでやれる株式取引である。

 

f:id:setuyakusuki:20180819213853p:plain

 1、株主優待のタダ取り

   

これは色々な方が実際やっていることだが、権利付き最終日だけ株主になるということ。

 

くわしいやり方は割愛するが、現物の買いと信用の売りを朝一番の成り行きで約定(同値になる)させ、権利落ち日になったら現渡しをして決済をするということである。

そしたら数か月後に優待が到着。

 

タダと書いてるが実際は証券会社へ支払う手数料等が発生する。

ここで大事なのは優待価値よりも手数料のほうが高くならないこと。

(優待価値と自分的価値は一緒ではない、優待価値が3000円でも、自分的価値は500円ということもある)

届いた優待券は金券ショップやオークションで売ることができるものもある。

 

 

2、IPO

 

 新規公開株を抽選で手に入れて、上場日に初値で売ることである。もちろん公開価格を初値が割れることもあるが、高確率で初値が公開価格を上回り利益が出ることが多い。

これは色々なブロガーさんが分析をしているので参考にされるといい。

 

しかし、これが中々抽選が当たらないのである。僕は証券会社を14口座持っていて、それで挑んでるが落選ばかりである。

 

 

3、長期保有

 

 株価が安い時に買い、それを長期で保有するということである。株価は上がったり下がったりを繰り返している。

時には評価損があるときがあるかもしれないが、じっとこらえ評価益が出るのを待つのである。長い目で見れば大抵利益が出るはず。

 

しかしここで大事なのは企業価値が高いのに、株価が安いもの(株価が追いついてないもの)を選ぶということ。(バリュー投資)

逆に企業価値が低いものを長期保有していても、下がる確率のほうが高い。やめておきいたほうが無難である。

 

ここで大事なのは最低限、財務諸表を読む力理解する力をつけておいたほうがいいであろう。 

マンガでやさしく書かれたものもあるし、簿記等を勉強されてもいいかもしれない。

 ビジネス会計検定試験もおすすめである。